
2026年度AO入試を受験したい方へ
AO入試
①試験は面接のみ
学力よりもやる気重視!面接でアピールできれば入学できるチャンス!!
②早期受験が可能
就職内定率95%以上の人気学科にいち早く受験可能☆
※予定定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

学科、修業年限、募集定員、入学時期
学科 | 修業年限 | 募集定員 | 入学時期 |
---|---|---|---|
情報ビジネス科 | 2年 | 120名 | 2026年 4 |
受験するには
AO入試受験資格
- 日本語能力試験N3以上取得、またはそれに相当する日本語能力があると認められる者
- 本国(国籍のある国)で12年以上の正規学校教育課程を修了した者
- 日本語教育機関において、 1 年以上の日本語教育を受けたことが証明できる者
- 当校在学中の学費、生活費を支弁者から送金してもらうことができる者
※AO入試出願資格として、出席率85%以上(出願時)が必須となります。
入学試験選考方法
書類選考・面接により合否を決定し、9月10日にホームページにて結果を発表します。
入学試験選考料
会場受験とオンライン受験があります。会場受験とオンライン受験で選考料が変わりますのでご注意ください。
会場受験:20,000円
オンライン受験(宇都宮市外の方のみ):23,000円
オンライン学校説明会

オリオンIT専門学校への入学をお考えの学生様向けに学校説明動画を作成しております。内容はオリオンIT専門学校で勉強する内容や、取得できる資格の説明、受験に関するご説明など。
※オープンキャンパス等来校でのイベントの予定はございません。ご了承ください。
オリオンIT専門学校で勉強すること

- 日本語
-
会話、ビジネス日本語、JLPT試験対策など
- ビジネスマナー
-
就業時マナー、身だしなみ、報連相、電話応対・来客応対など
- マネジメント
-
リーダーシップ、5W1H分析、SWOT分析、PDCAサイクルなど
- ビジネスソフト
-
Word・Excel・PowerPoint(基礎・応用)
- ICT
-
コンピュータ概論、セキュリティ概論
- CAD
-
Auto CAD(2D・3D)
- プログラミング
-
ロボットプログラミング(基礎)、Python(応用)
- マルチメディア
-
HTML・CSS、グラフィックデザイン、動画編集など

時間割
-1-1024x724.png)
楽しい学校行事






学費

AO入学試験のながれ


入学の書類について(募集要項・応募書類)
学校に入学したい方はまず応募書類を学校に送ってください。
↓↓ 募集要項・応募書類のダウンロード ↓↓
送っていただく書類
- AO入試エントリーシート(ダウンロードした書類様式1)
- 顔写真3枚(4cm×3cm 3ヶ
月 以内に撮影したもの※帽子は外してください) - パスポートのコピー(本人証明ページ・最新資格外活動許可シールのページ)
- 在留カードのコピー(おもて・うら両方)
- 日本語学校、専門学校(現在通っている学校)の出席・成績・卒業(見込み)証明書
- 本国(国籍のある国)での最終学歴を証明する書類の写し
- 通帳のコピー(すべてのページ)、
送金証明書過去1年(もっている方のみ送ってください) - 日本語能力試験合格通知などの日本語能力証明書類のコピー(もっている方のみ送ってください)
- 校納金支払い方法(ダウンロードした書類様式5)
- 受験希望書(ダウンロードした書類様式2)
送る場所
オリオンIT専門学校
住所:〒320-0851 栃木県宇都宮市鶴田町2772-3
試験カレンダー
入学試験予定カレンダーです。満席のところはご予約できません。
受験は会場受験・オンライン受験から選ぶことができます。下記の予約表から各受験形式での予定をご確認ください。
◎空いています △残りわずか ✕満席
※各回定員16名

入学のお金について
試験に合格したら2026年の学費をお支払いいただきます。
学費の支払い方法は、つぎの3つから選べます。
・毎月払い(毎月すこしづつ払う)
・1回払い(1年分の学費を1回で払う)
・2回払い(前期・後期の2回にわけて払う)
※支払方法によって、入学前に支払う金額が変わります。
※下記の金額はAO入試合格者の場合。
分割払い | 一回払い | 二回払い | |
---|---|---|---|
選考結果通知後 (2025年9月30日まで) |
入学金80,000円 | ||
授業料・施設費教材費 入学前 (2025年12月31日まで) |
260,000円 | 740,000円 | 420,000円 |
授業料 入学後 | 毎月60,000円 ×9回 |
0円 | 340,000円 |
合計金額 | 880,000円 | 820,000円 | 840,000円 |
留学生対象特待生制度
※特待生制度は1年次のみ、A・B・Cのうち上の級が対象となります。
特待生 | 条件 | 特典 |
A | JLPT日本語能力試験N1取得 | 授業料から50,000円免除 |
B | JLPT日本語能力試験N2取得 | 授業料から30,000円免除 |
C | 前所属校出席率95%以上 | 授業料から30,000円免除 |
Q&A(よくある質問)
Q1:学費はいくらですか?また支払方法は(分割はありますか)?
A1:1年間の授業料は660,000円です。また施設・教材費として80,000円かかります。
学費の合計は740,000円です。
また、入学時には入学金80,000円がかかります。
支払方法は1回払い・2回払い・毎月払いの3種類あります。
2回払い・毎月払いの場合は、分割手数料がかかります。
【年間支払合計】
1回払い:740,000円
2回払い:760,000円
毎月払い:800,000円
Q2:オープンキャンパスはやっていますか?
A2:オープンキャンパスはありませんが、ホームページで学校説明の動画を視聴することができます。
Q3:学生の国籍の割合はどうですか?
A3:スリランカが約80%、その他、ベトナム、ネパール、パキスタン、インド、インドネシア、バングラデシュ、ミャンマー、トルコの学生がいます。
Q4:授業ではどんなことを勉強しますか?
A4:IT関連では、CAD、プログラミング、HTML、Office製品(WordやExcelなど)の勉強をします。
また、日本の会社で働くために必要なビジネス日本語や、ビジネスマナー、などを学びます。
Q5:就職状況はどんな感じですか?どんなところに就職していますか?
A5:今年度の卒業生の卒業時の就職内定率は約95%です。卒業までに就職できなかった学生については、卒業後1年間の就職活動ビザ期間内で就職内定率はほぼ100%になります。就職先は主に製造業やサービス関連の会社に就職しています。それぞれの会社で授業で勉強した内容に関係する業務に就いています。
Q6:入学試験の内容はどのようなものですか?
A6:面接(1人約60分)です。
面接ではコミュニケーション能力を重視します。
Q7:経費支弁書類は何を提出したらよいですか?
A7:通帳の表紙ページおよび全ページのコピーを提出してください。合算がある場合は詳細も併せて提出してください。また、送金証明書(過去1年以内のもの)があれば提出してください。